ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
sarupo
sarupo
性別:オス 年齢:「青春とは人生のある期間のことではなく、心のあり方のことだ。」 サミュエル・ウルマン
↓ご協力お願いいたします。 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

2010年03月14日

クレソン移植 その後

クレソン移植 その後


公園の池に移植したクレソンは、茎しか残っていなかったし、抜けてしまったものもあるようだ。
今回行ってみて分かったのだが、池の底はコンクリートで底の泥は浅い。
そしてクレソンは意外と日当たりのよいところで育つらしい。

今回は、池の中央にある土の部分に植えてきたし、
前回よりは日当たりもいいので、これで根が定着するのか観たい。
けど、この部分は冬になると雪に覆われるんだよね。
コンクリートでも根が定着するように少し工夫が必要かもしれない。




クレソン移植 その後


もう一箇所 これは1月中に移植した場所。

ちょっと歩道から離れているので、クレソンンの固まりを投げ入れたものかも。
枯れていないし、固まりで残っているので定着したのかもしれない。
また数ヶ月後に見てみたい。








タグ :クレソン

同じカテゴリー(クレソン)の記事画像
クレソン移植 その後
3月28日移植のクレソン 経過報告
自宅のクレソン
クレソンの移植(その3 田んぼ脇の水路)
クレソンンの移植(その2)
クレソンの移植(その1)
同じカテゴリー(クレソン)の記事
 クレソン移植 その後 (2010-05-15 06:40)
 3月28日移植のクレソン 経過報告 (2010-05-09 17:26)
 自宅のクレソン (2010-03-28 16:27)
 クレソンの移植(その3 田んぼ脇の水路) (2010-03-07 16:00)
 クレソンンの移植(その2) (2010-03-06 09:01)
 クレソンの移植(その1) (2010-02-14 16:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレソン移植 その後
    コメント(0)