ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
sarupo
sarupo
性別:オス 年齢:「青春とは人生のある期間のことではなく、心のあり方のことだ。」 サミュエル・ウルマン
↓ご協力お願いいたします。 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月15日

クレソン移植 その後



3月28日の記事のその後 
暖かくなってきたせいか水量が増えていた、繁殖して定着した模様。






こちらは3月14日の記事のその後 一番上の写真 こちらは逆に水量が減っていた。
2株に分かれて繁殖

真ん中はその近くの流れのある場所での繁殖風景 
一番下はまた別な場所、日光の当たり具合なのか水脈の違いなのか葉の色が若干違う。


暖かくなってきたら、割と簡単に定着するみたい。 冬からやっていたのは、ムダ? だったのかも。。
  
タグ :ケレソン


Posted by sarupo at 06:40Comments(0)クレソン

2010年05月09日

3月28日移植のクレソン 経過報告



父の畑へ行く途中の沢へ移植したもの
前日雨が降ったせいか、表面に泥をかぶっていたが、確実に繁殖している。
これが下流にも広がってくれれば嬉しいナ。
  
タグ :クレソン


Posted by sarupo at 17:26Comments(0)クレソン

2010年03月28日

自宅のクレソン




採ってきたクレソンを家で 水につけて保存
水につけておくと、可食部を「食べて」と言ってるように上に伸ばしてくる。
そこだけ摘んで食べた後の根は、再度フィールドへ移植してくるサイクルになっております。







前回、岩山で移植してきた場所。 
岩を目印にしたのだが、この場所は日陰だったのであまり繁殖せず。





新たに日の当たる場所に移植(岩山)







父の畑へ行く途中の沢へ移植  水は奥へ流れています。 
ある程度水深があるほうがいいので、石で水をせき止めて手前へ移植。
底の石をどかした為濁っております。
日当たりもソコソコあるのでいいでしょう。これも引き続き観察。



  
タグ :クレソン


Posted by sarupo at 16:27Comments(0)クレソン

2010年03月14日

クレソン移植 その後




公園の池に移植したクレソンは、茎しか残っていなかったし、抜けてしまったものもあるようだ。
今回行ってみて分かったのだが、池の底はコンクリートで底の泥は浅い。
そしてクレソンは意外と日当たりのよいところで育つらしい。

今回は、池の中央にある土の部分に植えてきたし、
前回よりは日当たりもいいので、これで根が定着するのか観たい。
けど、この部分は冬になると雪に覆われるんだよね。
コンクリートでも根が定着するように少し工夫が必要かもしれない。







もう一箇所 これは1月中に移植した場所。

ちょっと歩道から離れているので、クレソンンの固まりを投げ入れたものかも。
枯れていないし、固まりで残っているので定着したのかもしれない。
また数ヶ月後に見てみたい。




  
タグ :クレソン


Posted by sarupo at 09:19Comments(0)クレソン

2010年03月07日

クレソンの移植(その3 田んぼ脇の水路)





田んぼ脇の水路に移植

この場所は 他の水生植物が密生している場所。
去年も少し移植してみたが、勢いに負けたのか、水が合わなかったのか、繁殖の形跡なし。

左側が木の橋、右下に見えるのがクレソン

他にも何箇所か移植したので継続して観察してみよう。



  
タグ :クレソン


Posted by sarupo at 16:00Comments(0)クレソン

2010年03月06日

クレソンンの移植(その2)





岩山の湧水の小川に移植。 ちょいピンボケ。

後ろの岩を目印にして、定着するのか観てみよう。 

この他にも何箇所か植えておいたので、継続観察
  
タグ :クレソン


Posted by sarupo at 09:01Comments(0)クレソン

2010年02月14日

クレソンの移植(その1)




盛岡市内に何箇所かあるクレソンの自生場所

この浮いてる小さな水草もあまり見なくなったが、ココには沢山あった。






上のクレソンを採って、別な公園の池に移植 見えにくいけど水中に入っております。

水源は湧水なので凍ってなかったし、根付けばOKでしょ。

あとは公園の管理人さんが 雑草と判断しなければ。。


  


Posted by sarupo at 16:20Comments(0)クレソン